しえログ

qiita との使い分けに悩んでる

サボりガチ

前回の記事から2週間も空いてしまった・・・・なんてこった・・・。


特にネタになるようなこともなかったのだけれど、前回参加した社内論文の2回目の締切日が金曜日だったのでそれに向けて頑張っていたといえば頑張っていた。今回は以前コンピュータビジョン勉強会で聞いたごちうさーちの手法を社内のデータセットに対して適用してみたのをまとめてみた感じにしてみたけど、もうちょっと時間あれば色々できたし色々書けたなぁとか。いつも論文書く段階になってから理科系の作文技術に目を通し始めるのはホント悪い癖でござる。

理科系の作文技術 (中公新書 (624))

理科系の作文技術 (中公新書 (624))


昨日はその第40回である、第40回コンピュータビジョン勉強会に参加。最近転職してきてくださった偉大な先生のツテもあって、弊社での会場提供についてちょっとお話を通してくることができた。これまでずっとROM専で参加させていただいていたけれど、こういう形で協力出来そうな関係を作れるのはありがたい。

HCI 周りについてのお話が多めだったけど、社会と密接に関わることやっててすごいなぁとか。AR といえばラブプラスの熱海の件とか思い出す古い人間である。


ジョギングも今週は1回もできてない気がする。明日早めに起きれればちょっと走りに行きたい、なぁ・・・。

胃腸炎に襲われた

先週は月曜の未明から原因不明の胃腸炎に襲われ、平日を下痢と共に過ごす羽目になってしまった。熱も同時に出たのでおそらくノロウイルスにでもかかったのかなとか思ってるけど、どこでもらったのか全然想像が付かない。おかげさまでここ最近2,3日に1回のペースで継続できていたジョギングがストップしてしまった。人間健康が1番だが、結果的に酒を1週間まるまる抜いたので体重は2キロ減った。喜んで良いのやら悪いのやら。

下痢に伴い頭痛にも週半ばから襲われたのだが、昨日の日曜にはほぼ治まってくれてジョギングも再開できたのが幸いといったところか。もう2度とかかりたくないと思いつつそのうちしばらくするといつもの元気がある状態のありがたみを忘れてしまうんですよね。


元気になったということで積極的休養を、と思い、土曜日から上映開始したバイオハザードヴェンデッタを観に行ってきた。

biohazard-vendetta.com

正直6のオマージュぽい描写が見受けられたけど、出演してるのもレオン・クリスだしそういうことなんだろう。ネタバレできるようなネタバレもないぐらいの内容ではあったと思うけど、ハリウッド版よりは楽しめたかな。

本家バイオハザードは6以来全くと言っていいほどやれてない。7をやろうにも PS4 持ってないしせっかくなら PSVR も使いたいしそこからなのである。ただ PS4 はそろそろほしいし、誰か買ってくれないかな。


あと週末手を出したことといえば、とあるウェブサービスへのクローラを作成するために久々に Scrapy と触れ合っていたことか。前回触ったときはまだ Python3 に完全に対応しきってなくて結局 Python2 でやったなーとか思い出しながらだったので完全なリハビリ状態だったけど、チラチラドキュメント読みつつジェネレータから吐かれたスニペットいじっていたらそれなりのものはできた。Scrapy は高機能だから軽めのクローラ作るなら向かないよ、的なことも聞いたことあるけどそんなことも無いと思うんだよな。軽く作ろうと思ったら軽く作れてしまうのでとてもありがたいのである。クローリングを楽しみつつ色々やれるプロダクトを作ってくださる作者さんには感謝ですね。

Ubuntu 上で色々やった

水曜に前4半期に自分が行ってきた研究(というか研究材料集め)に関する発表会があった。 正直1月2月は中々大変なことが色々あったので目から汗が吹き出そうになるレベルで感慨深かったけど、発表後の感想も概ね好評でまぁめでたしといったところか。これからもまだまだ心配事はあるので楽観はできんけども・・・。


今後 Ubuntu が 18.04 で Unity から GNOME に戻るという情報を先日聞きつけたので、週末のまとまった時間を使って家の Ubuntu にも GNOME を入れてみた。

japan.zdnet.com

適当に apt search したGNOME 関連のパッケージを何も考えずに apt install しまくっていったのがいけないんだろうけど、あえなく GUI まわりが色々おかしくなってしまい 16.04 の再インストールに精を出した土曜日であった。おかしくなった画面キャプチャしておいたとりとか原因調べて対処したりとか色々やろうと思えばできたのだろうけど、調査とかで時間食うのも惜しかったしサクッとデータだけ残しつつ再インストールしてしまった。こんなんでは1年後の 18.04 が少しばかり不安になってしまう。こんな顛末になってんの俺だけかもしれんけど。

とはいえ、そのおかげで半年ぶりぐらいに現状の環境の見直しも行えたのでそこは割と良かったのかもしれない。 恥ずかしながらよく名前を聞く定番どころの GUI アプリを入れては来なかった Ubuntu 人生だったので、ここぞとばかりに色々試してみた。その中で印象に残った数本。

Albert は Mac の Alfred 風のランチャーということで入れてみたが、これまで Unity Launcher 使ってたのがアホらしくなった。

Shutter は↑の再インストール時に入れておくべきだよなと思って探して入れた。画像系の研究用コード書いたりしていると頻繁にスクショ取りたくなるので事細かに色々できるのとても良い。

Visual Studio Code も気になってはいたのでとりあえず入れてみたレベルだけど思っていたより好印象だった。書籍に掲載されているようなアドホックなコードを試す際には割と重宝する気がしているし、今日1日 Python で少量のコード書いてた感じだと、プロジェクト作るわけでもなくサクッとコーディングする上では全然問題なさそうな感じがしている。縦に2分割しての nbviewer 機能とかそのうち出てきてほしい。


まだ5月だというのにクソ暑い。昨日酒を控え、今日はちゃんとジョギング後に勉強しつつコード書きもしたので自分へのご褒美(笑)にこれからサクッと飲みにでも行ってくるつもりなのだ。

何もなくてツライ

週イチで週末に書くつもりのポエムをすっかり忘れてしまっていた。 ぶっちゃけ先週は実家から首都に戻ってきてから特に何もしていないというか、いつもの生活しかできていなかったように思える。 故郷では実家の親が携帯をスマホにしていたのでLINEを教えて来たぐらいだ。

仕事面で言うと、明日午後にこれまで数カ月間自分が行ってきたことの発表会があるのでそのスライドの最終仕上げを明日の午前中に終わらせないといけないぐらいである。

うーん、ホント何もない。 終わり。寝る。 今週はダメだ。

GW 後半の成果と恵比寿飲み

1,2日はフツーに会社に出社したが、暦通りにしっかりと休めた GW の後半は2件の飲み会と映画で優勝した。 高校・大学・会社それぞれで仲睦まじいメンバーがほぼ皆首都圏在住ということもあってか、会社が離れていてさすがに毎週のように会うわけにはいかずともそれなりに会う頻度を落とさないことが可能なのはうれしい限りデスネ。

ところでいつも結局渋谷で飲むことが多いんだけど、渋谷はうるさいし臭いしもう飽きたのである。 近辺であれば恵比寿とかが最近のお気に入りなので、既に入ったことがあって気に入っているお店を小並感コメント付きで紹介してみる。

なんでこんなのわざわざ残しておくのかっつーと、お店に困ったときの備忘録的に利用するのはもちろんのこと、実際に行くってなった際にいかにもな「恵比寿初めてでー食べログ頼りましたテヘペロ」的な雰囲気を出したくないからである。いや別に食べログ頼るの悪くないしこれからもバンバン頼るんだけども・・・。なんつーかこう、バックボーンはしっかりしたいよね、的な感じ。自分で書いててよくわからなくなってきた。

映画は前も紹介した3本のうち、トレインスポッティング2を観てきた。 前作のキャストが勢揃いしてくれたのは知っていたけど、シーンの再現も要所要所でやってくれてて沢山のオマージュに懐かしさ感じられた良い映画であったよ。ただ、ベグビーの凶暴具合が増していて、次に何やらかすのか常にハラハラしながらだったのでビール飲みながら観るぐらいでちょうど良い気がしている。 


ちなみに今は GW にくっつけて有給を3日ほどいただき、実家へ滞在している。 祖母が久々に退院してきているというので会いに来たが、自由に歩ける状態とは言えなくなっているのを目の当たりにするとなんとも物悲しい気持ちになってきますね。自分もいつかああなるんだろうし、福祉周りとかそろそろ気にしないとダメなんやろな。

東武動物公園へ行ってきたのだ

GW 初日の4月29日は大学の研究室繋がりのフレンズと一緒に東武動物公園に行ってきたのだ。

朝は平日と同じかちょい早めぐらいに家を出て池尻大橋駅から田園都市線へ。半蔵門線直通からの東武スカイツリーライン直通なので乗換なしの1本で行ける有り難さなのだ。 以前からクレヨンしんちゃんのラッピングの車両が何で田園都市線を走ってるんだろうとずっと謎だったけど、途中の春日部駅でそういうことかと理解したのだ。

雨も少しは降ったけど基本的に大晴天でとても良いビール行楽日和だったのだ。

f:id:cielan:20170429122553j:plain

遊園地と動物園が隣り合わせになっているハイブリッド行楽地だったので、最後には観覧車にも乗れたのだ。

全然なってないアライさんの真似事も疲れたので以下フォトログ

Read more

Grey Level Co-occurrence Matrix メモ

Content-Based Image Retrieval に関する以下の比較検証論文読んでたら初っ端からして聞いたことのない手法だったので調べたメモ。

[1208.6335] Comparative Study and Optimization of Feature-Extraction Techniques for Content based Image Retrieval

Grey Level Co-occurrence Matrix とは

略して GLCM 。
サイズ { m } x { n }{ p } 階調のグレスケ画像 { I } に対して、各要素が以下の計算で求められるサイズ { p } x { p } の共起行列 { C } のこと。

{ \begin{eqnarray}
C_{\Delta x, \Delta y}(i, j) = \sum_{x=1}^n \sum_{y=1}^m
  \begin{cases}
    1 & \mathrm{if} \ I(x,y) = i \ \mathrm{and} \ I(x+\Delta x,y+\Delta y) = j\\
    0 & \mathrm{otherwise}
  \end{cases}
\end{eqnarray} }

つまり、オフセットによって定まる位置関係上のピクセル値パターンのカウントを階調分行って出来上がる行列のこと。
テクスチャ解析法としてかなりポピュラーらしい。

画像での一例

簡潔のため、下記のような4階調の4x4画像で考える。

0 0 1 1
0 0 1 1
0 2 2 2
2 2 3 3

このとき、  { (\Delta x, \Delta y) = (1, 0)} の場合は以下のような GLCM になる。

2 2 1 0
0 2 0 0
0 0 3 1
0 0 0 1

参考サイト

定義的にはもうちょい色々あるらしいけど、一旦よく使われるらしい second order なるやり方でした。