しえログ

qiita との使い分けに悩んでる

Entries from 2017-01-01 to 1 year

グラフカット以前のエネルギー最小化

今更ながらグラフカットについて学ぼうとしている。まずは基礎からということで、コンピュータビジョン最先端ガイドの2章を読み進めることに。 学んだことについてメモを記していくけど、まずはエネルギー最小化について。 2値画像のノイズ除去 エネルギー最…

最近の個人メモツール環境

SAO の映画が評判高いみたいですね。見たいのだけれど、2期をまるまる見逃していたことに気づいて昔の録画で追っかけてます。まだ3話目で全話見終える頃に上映続いているのかちと心配になってきてる。キリトくんは全然変わらないなーって思うんだけど、アス…

識別モデルの評価指標

久々に初学者丸出しの記事を書く。 論文で検出器について書いた際に、ちゃんと識別モデルの評価指標とそれが実際どのぐらいであったかは記述しようぜ、とのコメントを頂いたので今更ながら勉強してみた。 書き上げる前にやっとけよ、っつー話すぎるけど、せ…

上野で春日大社

仕事関係で懸念してたことが何とかなりそうな予感のする一週間だった。 まだいろいろめんどいこと残ってるけど、一旦は毎晩の酒が少しばかりおいしくなりそうな気はしている。 同時に根を詰めて書いてきた社内論文もほぼほぼ仕上がって(内容はお察しだけど…

論文がなんとか出来てきた

最近週末がいい感じに晴れてくれるおかげでジョギングが捗る。まだまだ寒いのでウィンドブレーカは欠かせないし走り初めの凍え方が尋常じゃないけど。 先日のスノボの前日に、「社内論文書きませんか?」とのお誘いを受けてから早2週間。前のエントリでも触…

フレンズ

6年前の修論以来初のホワイトペーパーを書こうとしている。とはいっても完全にプライベートでドメスティックな部署内論文なので外部に言える内容じゃないんだけれども・・・。執筆に関しては Overleaf っていうサイトを教えてもらいました。 www.overleaf.c…

NIPS2012 の Mandatory Leaf Node Prediction in Hierarchical Multilabel Classification のアブストとイントロだけ読んだ

概要 Abstract より MLNP は終点のノードが中間のノードより強い情報を持つ場合において有用性を発揮する階層的分類手法である 階層的多クラス分類を行う MLNP の手法は数多く存在するものの、MLNP を階層的多ラベル分類に利用することはなかなか難しいもの…

昨日スノーボードに行ってきた

お誘いをいただいたので、会社の同期3人とリア充ウィンタースポーツの代表格であるスノーボードにこんな非リア初心者が行ってきた。実に4年ぶり3回目。筋肉と首がいまだに痛い。 朝は6時15分に起床。前日に前の部署のメンバーとのダーツで負けに負けてテキー…

ECCV 2014 の Large-Scale Object Classification using Label Relation Graphs パラ読みして諦めたメモ

概要 既存モデルを一般化する統合物体分類フレームワークを提案 同じオブジェクトにつけられた複数のラベルの関係性に基づき、現実世界のより豊かな構造表現を抽出する HEX グラフというグラフ構造を定義し、CRF(Conditional Random Field) 的な確率的分類…

ハイボール片手に

酔っぱらいながらブログ書くのも久々な気がする。そこまで早めの会社上がりではなく、飲み始めたのは午後10時半ぐらいからだったのだけれど家近くの店をしっかりと2軒ハシゴできた。このポエムも帰ってきてシャワってから今日最後のハイボール片手に書いてる…

CVPR2008 の Object Categorization using Co-Occurence, Location and Appearance メモ

概要 共起性と相対位置という2つのコンテキストを組み合わせて物体を分類する手法を提案。 意味・空間的な関連性に基づき、物体とラベルの対応度合いを最大化するために、系列ラベリング問題を解くための CRF(conditional random field) を利用している。 …

業務関係者

昼飯は久々にモスバーガー食べた。小学生の頃からチーズバーガーとフィッシュバーガーの計2つと決めているけど、変わらぬ味で未だに飽きがこなくて良い。体重と健康は良くない。 最近は広告にまつわる研究開発で酒飲ませて飯食わせてもらってるわけなんです…

ECCV2016 の Visual Relationship Detection with Language Priors メモ

ブログでは読んだ論文についても軽くメモっていければいいなとか。 最初はできるだけ読む本数増やしたいのでアブストのまとめを載せるだけで済ますのも多くなりそうだけど所詮自分メモなので悪しからず。 著者 Lu, Cewu and Krishna, Ranjay and Bernstein, …

最近も頑張って色々やってる

先日超久々にブログを再開するぞ、と意気込んだはいいものの早速1つ前の記事が約20日前になってる。 今年は日記兼ねたこんなポエムも頻度高めに綴っていければいいなぁ。と毎年思ってる気がしなくもない。 早いもので会社で部署異動をしてから2ヶ月が過ぎ去…